Around the garden

フラワーエッセンスプラクティショナーによる植物や自然と過ごす日常とエッセイ

宮島への旅その4

翌日は雨だった。

弥山に登れてよかった、けっこう雨風が強く

ロープウェーも運行中止していた様子。

この日はお昼くらいまでいくつか近辺をまわる予定。

厳島神社

朝いちばんに行く。ちょうど潮が引いていた。

まだ観光客も少ないのでゆっくりみれる。

入ってすぐ。

f:id:chietiara:20170103155440j:plain

f:id:chietiara:20170103155827j:plain

すぐ右側にあるこちら(なんていうものなのかしら)

を右左に振ってお祓いしてから行くようになっている。

少し進むと左手に有名な鏡池がある。

この池は潮がひいたときにしか見ることができない。

だから、干潮のときに行くのがオススメかも。

f:id:chietiara:20170103155941j:plain

涸れることがない海からの水が湧き出る場所。

その水の流れは海へと川のように流れている。

もっとも神秘的といえる風景。

 

f:id:chietiara:20170103160322j:plain

f:id:chietiara:20170103160454j:plain

本殿のお参りをする。

3人の女神がまつられている。

f:id:chietiara:20170103160542j:plain

高舞台ごしの大鳥居。けっこう雨が降り出した。

 

神社の中はシンプルにあとは奥に大国神社、天神社がある。

大鳥居の近くまで歩いてみる。

 

f:id:chietiara:20170103160814j:plain

逆に向くとこんな感じ。山に霧がかかって幻想的。

f:id:chietiara:20170103160944j:plain

■大願寺

厳島神社のすぐ隣にある大願寺にもぜひ足を運んでおくとよい。

非常に大きなビャクダンで作られた不動明王さまがいらっしゃる。

日本三大弁財天のひとつらしく。

商売繁盛とか芸術の神様としてのご利益もあるとか。

 

■歴史民俗資料館

実は大元神社近くのモミの自然林のところまで行きたかったけど

かなり雨が降り出してそこまで歩く元気もないので

こちらの資料館に入った。

しかし、案外と見どころがあった。

厳島神社の歴史とか宮島の歴史を知るのにも役立つと思う。

宮島の古い町家もそのまま見ることができて

神棚もみることができる。

宮島の神棚は戸棚などの上にあり、その上に天井がないような

配置になるそう。

ほぼここまで見ていく観光客も少ないので

かなりゆっくり見ることができる。

 

■本山大聖院

空海が開祖したこちらのお寺も行って見たかったので

行ってみた。

少し上がるので晴れてたら見晴らしもよいだろう。

こちらのお寺随分いろんなところにご利益がある

なんとかがありすぎて、お賽銭目当てじゃないのか?

と疑いそうな感じではあるが、

全部まわるには案外大変な感じ。

f:id:chietiara:20170103162429j:plain

ここで公園を歩いたり、山の茶屋でお茶したりしつつ

雨が落ち着くのを待ち、再び大鳥居のところにいく。

f:id:chietiara:20170103162516j:plain

だいぶ潮が満ちてきていた。

こうして潮の満ち引きをいろんな時間で見るということが

普段あまりないので、とても面白かった。

こういう建物があるからこそ、

その様子がよくわかるようにも思う。

もとはあの鏡池しかない場所だったかもしれないけど。

 

■ 食事どころ・カフェどころ

ちなみに宮島は外国人が多いからなのかどうか

わからないけど、コーヒー店がとても多い。

2か所立ち寄ったけど、一番行きたかったところの場所が

よくわからず、帰りに車で送ってもらうときに

通ったので、とてもいい感じだったから

行きたかったなー。

けっこう歩くことが多いから

そこまで歩くのがめんどくさくなってしまうが

古い町並みのあたりがあり、そこの感じもステキだから

余裕があればぜひ歩いてみてほしい。

 

お昼ごはんはホテルの近くで毎回通る度に気になってた

ダイニングに入る。

こちらは夜もやってたみたい。

お腹の調子がいまひとつなので

わかめうどんとミニアナゴ丼のセットを注文。

宮島はアナゴめしが有名だけど

たいていお値段が高い。(2000円~)

こちらではアナゴめしでも1000円くらいだったかな。

f:id:chietiara:20170103163306j:plain

 

たいていの観光客は厳島神社か弥山で終わってると思うけど

いろんな観光案内のところにある

案内図(自然散策路がのっているやつ)を手に入れて

ガイドブックには書いていない自然散策にも

時間に余裕がある方は歩いてみてみるといいと思う。

宮島への旅その3

■ 宮島の宿

宮島は観光客が12月の平日であるにもかかわらず

すごく多かった。

が、大半は外国人。

欧米の方と中国系の方とわかれる。

クリスマスホリデーにもなるからきているのかも。

しかし、宮島に宿泊する人はどうも少ない様子。

私が泊まった宿はその日お客がとても少なかった。

夜歩いても人はあまりいない。

これは島内の宿泊は広島市内より若干高いところが多いことも

あるかもしれない。

でも私が泊まったところは厳島神社から徒歩5分で

かなり綺麗でビジホよりも素敵な感じだった。

なのに、朝食付きのシングル洋室で7千円台。

従業員の対応もすごく親切でよかった。

 

入口のところの洗面所。

一通りのアメニティもそろってて綺麗。

f:id:chietiara:20170102100728j:plain

実は、私はかきが苦手でそれで夕食をつけてなかったのだけど

調べると島で夜ごはんを食べられるところはとても少なく、

私が行く水曜は定休が多い。

なので、電話をしてかき抜きの夕食をお願いした。

冬の宮島へ行くのにかき抜きにというお客って・・なかなかいないかも(-_-;)

メニューはほぼかきが含まれる献立になっていたようだけど

変えていただけてありがたい。

 

f:id:chietiara:20170102100754j:plain

夕食メニューの一部。

一番安い梅にしたけど、ものすごくお腹いっぱい・・。

 

私が泊まった宿は無料の足湯があり、

それは宿泊されない人も利用できる。

私は足が痛かったので夕食までの間外で一人足湯をした。

誰もいないイルミネーションの灯る静かな場所で。

冬至だからかユズがたくさん入ってて、香りもよし。

 

夕食の後、お風呂にいくと

まったく誰もいない・・。

内湯も露天も独り占め状態。

 

こちらの宿、電気のスイッチカバーが

すべて花柄で統一されてて(^^;)

お部屋のサイドランプはステンドグラスのカバーになってて

なんだかおしゃれなんだか、独特の趣味なんだか

面白かった。

f:id:chietiara:20170102101550j:plain

 

船の乗り場まで電話すれば送り迎えもしてくれる。

ほんとに親切なおもてなしの宿だった。

 

ロープウェー乗り場や厳島神社など周辺をまわるには

近いのもよかった。

 

宮島の宿 ホテル菊乃家

 

■夜の大鳥居

この日干潮時刻が夜になってたから、大鳥居のあたりを見に

夕食後出かけてみる。

ライトアップもされているから。

思ったより写真に撮ると鳥居が赤くならないけど。

f:id:chietiara:20170102102713j:plain

潮が引き始めていて、潮の音、鳥の声、シカの声など聞こえる。

たまにカメラしゃかしゃか写している人以外は

人はいなくて、静かで灯篭の灯りもあり、

落ち着いたムード。

 

五重の塔もライトアップしていた。

f:id:chietiara:20170102102745j:plain

夜の散歩ができるのも島に泊る特権。

 

足があんまり痛くなければ

もみじ谷公園のあたりまで行くと

もうちょっとアストラルな感じになってたかも。

 

冬至のこの日は夜に山側の窓をあけて

お祈りをして眠りについた。

 

 

つづく。

宮島への旅その2

■ 弥山に登る

宮島へは高校生のときの家族旅行できたけど、

そのときは車で尾道や呉とかにも足をのばして

広島一泊なので、時間もなく、

船で渡って厳島神社みただけ。

だから、弥山の存在を知らなかった。

しかし、そこが実はパワースポットだったのに。

というわけで、

翌日は雨の予報だったからその日のうちに行かねばと

ロープウェー乗り場まで歩く。

徒歩10分と聞いたけど、ずっと登りで

乗り場に着いた時点でだいぶ足が疲れている・・(-_-;)

その上で歩くのが大変らしいのに。

f:id:chietiara:20170101122729j:plain

ロープウェーは2段階あって

まず一人とかグループごとに小さなやつに乗ってあがる。

けっこう高くてこわい・・。

途中に駅があり、そこから大き目のロープウェーに乗換。

まとまった人数で上がる。

そこから徒歩で上の展望台まで行く。

 

f:id:chietiara:20170101122933j:plain

こういう山道。

でもだんだん石ばかりの登りになってきつくなる。

f:id:chietiara:20170101123207j:plain

この山は守られていて、原始林として保存されている。

ツガの木をはじめ多くの植物の宝庫でもあるようだ。

時期のよいときなら気持ちがよいかも。

f:id:chietiara:20170101123344j:plain

天気は曇りで全体にかすんでみえるけど

眺めはとてもよい。

ずっと登りながら、昨年6月にカタリ派の城めぐりで

お城までの自然に囲まれた道を歩いたことを思い出す。

 

■消えずの火

ようやく本堂・聖火堂のところまでたどり着く。

ここには弘法大師が修行に使った火が1200年たっても

まだなお燃え続けている場所。

f:id:chietiara:20170101123757j:plain

とりあえず私もろうそくをたてた。

下にある歴史資料館にこの消えずの火で使われた過去の釜も

見ることができる。

 

■ 山頂までの登り

さて、一息ついたところで再び山頂にある展望台まで

上がる。

巨石がぐっと増えてくる。

パワースポットっぽい。

有名なくぐり岩。

f:id:chietiara:20170101124221j:plain

f:id:chietiara:20170101124340j:plain

f:id:chietiara:20170101124421j:plain

山頂も岩だらけ。

小豆島にも巨石の信仰があったようで岩が多いが、

瀬戸内にはこうした岩というものが多いのだろうか。

これはすべて花崗岩だとブラタモリで言ってましたね。

ちなみに山頂は標高535メートルらしい。

f:id:chietiara:20170101124702j:plain

展望台からの眺め。

やはりかすんでいる・・。

 

けっこう日頃運動不足の方はきつい感じになると思う。

こころして登るように。

私はもちろん筋肉痛に。

 

つづく。

宮島への旅その1

冬至に一泊で広島の宮島へ行った。

宮島のみどころも含めて短い旅行記を。

■ 宮島への交通と場所

宮島は瀬戸内海の広島よりの小さな島である。

ここにある厳島神社世界遺産になったことで

非常に外国人の旅行者が京都並みに多いのだけど

なかなか交通がめんどくさい。

 

まず広島駅まで行く。

そこからJRだと30分で宮島口という駅に着く。

広電だと1時間。

たぶん一番早いのはJRかと思われる。安いし。

が、中国四国地方のJRのローカル線というのは

だいたい1両から3両の車両。

しかもそう遠くないので各停なのだ。

飛騨高山へ行くひだワイドビューのような指定席があるわけでも

ないので、わりとぎゅうぎゅう。

荷物が多い人はちょっと大変。

地元の学生や小学生もけっこう乗ってくる。

これなんか考えてほしいなー。

 

あと広島港から船で直接宮島まで行くルートがあり

それだと荷物が多い人は楽かも。

時間もお金もちょっとかかるけど。

 

宮島口まで着くと、そこから少し歩いて船乗り場まで行く。

船はだいたい10分くらいで着く。

海からの鳥居の景色がみられるように行きの船は運行するので

写真を撮る人は外で待機しておいたほうがいいかも。

f:id:chietiara:20161231112434j:plain

f:id:chietiara:20161231112510j:plain

■ 広島駅でまずお好み焼きを

私は広島までは高松から2500円で行ける高速バスを使ったけど

広島駅にお昼に着いてまず、広島風お好み焼きを食べることにした。

昔、お好み焼き屋さんがたくさん並ぶ屋台村のようなところに

行ったことがあり、めちゃめちゃ美味しかった。

駅の中にある食堂街にもいくつかお好み焼き屋さんがあり、

その一つに入る。

目の前が鉄板で作っているところがよく見られた。

 

まず薄く粉を混ぜたベースをひいて、その上にもりもりキャベツと

モヤシ、豚肉をのせる。

鉄板の一方で麺をおき、じっくり火をとおす。

玉子を割り、黄身をちょっとつぶして麺を上に置き、

キャベツと粉のほうの両面焼いたものをのせてできあがり。

写真がなくてすみません・・。

美味しかったです。

 

■ 宮島のシカ

楽しみのひとつが宮島のあちこちにいるシカたちに会うこと。

すぐに会える。

ママに手入れされまくる小鹿がかわいい♪

f:id:chietiara:20161231112839j:plain

f:id:chietiara:20161231112922j:plain

奈良のシカも好きだけど

シカは日本では神様の使い。

宮島には500頭くらいのシカが生息するらしい。

シカを含めた風景を写真におさめることもできると

だいぶ絵になるかも。

 

私はなによりも眠るときにどこからか聞こえてくる

シカの鳴き声を聞きながら眠るという体験が

できてよかった。

この島に暮らす人はそれが日常なのかと思うとうらやましい。

 

この後、弥山、厳島神社、その他の見どころなど書いていく予定。

 

 

味覚を満足させる

f:id:chietiara:20161217175239j:plain

美味しい物ってやはりこころの満足度にもつながるね。

最近、かなり久々にフレンチをしかも夜に食べにいったのだけど、

まー満足(´▽`*)

ワインからパン(バゲットだけどめちゃ美味しかった♪)、スープ、メイン、

 デザートまでなんでも美味しかった。

 

フレンチの激戦区神楽坂で食べたんだけど

グレード高いな。

 

にんじんのスープの濃厚なこと、メインはあんこうだけど

たぶんエビかなんかのソースがかかってて美味。

デザートのタルトタタンとシナモンのアイス、ジンジャーソースも

何もかも満足。

食べたところはフレンチといってもビストロ風で

働いている方もフランスの方かな、外国の方なので

フランス気分が味わえ、お客さんもフランスの方が来ていて

なにやらフランス語が聞こえてました。

で、そのフランス人のウエイターの抜かりないベストな対応にも感動。

いいタイミングでチーズを聞いてくるので

チョイス。またそのチーズの美味しいことといったら!

 

たまにはフレンチも食べなきゃねと思った。

 

そしていまはまってるのが

友人からいただいたレモンフレーバーのオリーブオイルと

スーパーのセールで買った小豆島のかんきつドレッシング

(愛媛のブラッドオレンジとかレモンとか徳島のゆずとかかんきつが4種くらい入ってる)

f:id:chietiara:20161217175329j:plain

 

まーー美味しくて、グリーンサラダがいくらでも食べれること!!

いろんなものに使える。

フレーバーのオリーブオイル、確か小豆島にもあったから

今度買ってみたい。

 

 

グリッドフォームローラー

特典:写真付きマニュアル DB Praiseブランドのフォームローラー (Foam Roller) スポーツトレーニング健康器具 ローラー グリッド ボール 用途:ストレッチ、ほぐし、筋トレ、柔軟、肩、腰、首、上半身、背中、足、肩甲骨、筋など (G Red)

身体の筋肉を柔軟にするためのグリッドフォームローラー。

近所の大型スポーツ店に見に行ったら7,000円もするので

アマゾンで安いのを購入(笑)

 

クッション性がだいぶ違うが、使えます(^^;)

 

私はかたいところだらけなので、

主に太腿の内側とか外側、背中など。

ごろごろしつつ、テレビを見るという(笑)

 

でもとてもお手軽なので、いいかも。

 

バランスボールがほしいなと思ってても

部屋に置く場所がないので、なかなか買えず。

これなら場所はとらないので助かる。

 

今まではテニスボールをいくつか靴下に入れたものを使って、

ヨガブロックにつけて高さをつけつつ、伸ばしてたけど

フォームローラーはすでに高さがあるし、

太腿に使いやすい。

今まで、内転筋あたりをこんなに簡単に伸ばせるのは

なかったなー。

細かいポイントのみテニスボールを使用。

 

脇とかもすごく当てやすいのよね。痛いけど(笑)

 

今、ロルフィング受けてる最中なので

セッション受けた後2日くらい筋肉痛のように痛いことが多い。

そのときはオイルを塗りつつケアしている。

 

いつか開脚ができるかしら・・。

 

 

【エッセイ】漂うままに島に着き

漂うままに島に着き

すごく面白かった!

ライターの内澤さんが東京から小豆島へ移住するまで、

してからの体験記となっている。

 

地元の人間じゃないとわからない西村ジョイとか出てくると

ほんとに住んでらっしゃるんだなーと。

 

高松に住んでいても小豆島についてはあまりわからない香川県民も多い。

 

へー、今、小豆島ってこうなってるのねーとか

離島への引っ越しってそんなにお金がいるのねーとか

細かい情報が満載で、

これから移住を考えている人にも参考になるかも。

 

でも、最後まで読んで内澤さんの指摘はするどいと思うところがあった。

内澤さんが会ったたくさんの小豆島への移住者が

半数以上単身の女性であるということでの傾向について。

 

彼女らが移住して求めているのは

「暮らし」であること。

仕事ではなく。

仕事は移住先で非正規雇用のパートやアルバイトで、

田舎でなるべく自分で物をつくったり、野菜やハーブを育てたり

いろんなものを加工したり、天然酵母のパンを焼いたり、

エコな暮らしをしたりという

いわばターシャ・テューダーとか

映画「リトルフォレスト」のような暮らしというか。

 

ほとんどの方が手作りで何かを作ることにとくに食べ物に

関心が高いという。

あまりお金をかけずに暮らせるが、

都会に比べると現金収入はぐんと少なくなるから

都会へ何かを習いにいったり、海外旅行に出かけたりとか

あまりできないかもしれない。

 

ここで内澤さんはこう思う。

これは推論になるのだけれど、彼女たちの大半が、結婚相手との出会いを待ち望んでいるのではないか。地方、都会に限らず、現在の三十代から四十代前半の女性たちは、私たちの世代に比べ、食べていける仕事を持たないことより、一緒に暮らす相手を見つけられないことに膨大なプレッシャーを感じているようなのだ。

 

というのはけっこう当たってるようにも思う。

 

ちなみに内澤さんは47歳。離婚して独身。

 

自然とともにいろいろなものを作りながら、日々過ごすのは

素敵なことだ。

しかし、彼女らは島を出ていき、あちこちと流れているらしい。

そこにずっと落ち着くでもなく。

だからそう感じたのだろう。

 

何かが嫌で、あわなくてあちこち出ていくのなら、

素敵な暮らしをしようとしても

結局解決できていない問題に向き合うときがある。

 

田舎暮らしは素敵なだけではないのだ。

 

でも、今の時代そんなふうなものかもしれない。

好きなことをしながら、あちこち住むということが。

 

小豆島への移住者の多さから移住者にとっては

案外暮らしやすくなっているかもね。

もともと島でありつつ、そこそこスーパーやコンピニもあるし。

大きな病院もあるし。

小豆島暮らしてみたいと思ったりしたけど

実際住めるかどうかは地元でありながらも

やはり覚悟がいるなあと思った。

 

それを遠方から引っ越してくるってやはり大変なことだな。

 

やはり今のところ時々、一泊で泊まりに行くのがいいのかも。

近いから。