Around the garden

フラワーエッセンスプラクティショナーによる植物や自然と過ごす日常とエッセイ

【エッセイ】漂うままに島に着き

漂うままに島に着き

すごく面白かった!

ライターの内澤さんが東京から小豆島へ移住するまで、

してからの体験記となっている。

 

地元の人間じゃないとわからない西村ジョイとか出てくると

ほんとに住んでらっしゃるんだなーと。

 

高松に住んでいても小豆島についてはあまりわからない香川県民も多い。

 

へー、今、小豆島ってこうなってるのねーとか

離島への引っ越しってそんなにお金がいるのねーとか

細かい情報が満載で、

これから移住を考えている人にも参考になるかも。

 

でも、最後まで読んで内澤さんの指摘はするどいと思うところがあった。

内澤さんが会ったたくさんの小豆島への移住者が

半数以上単身の女性であるということでの傾向について。

 

彼女らが移住して求めているのは

「暮らし」であること。

仕事ではなく。

仕事は移住先で非正規雇用のパートやアルバイトで、

田舎でなるべく自分で物をつくったり、野菜やハーブを育てたり

いろんなものを加工したり、天然酵母のパンを焼いたり、

エコな暮らしをしたりという

いわばターシャ・テューダーとか

映画「リトルフォレスト」のような暮らしというか。

 

ほとんどの方が手作りで何かを作ることにとくに食べ物に

関心が高いという。

あまりお金をかけずに暮らせるが、

都会に比べると現金収入はぐんと少なくなるから

都会へ何かを習いにいったり、海外旅行に出かけたりとか

あまりできないかもしれない。

 

ここで内澤さんはこう思う。

これは推論になるのだけれど、彼女たちの大半が、結婚相手との出会いを待ち望んでいるのではないか。地方、都会に限らず、現在の三十代から四十代前半の女性たちは、私たちの世代に比べ、食べていける仕事を持たないことより、一緒に暮らす相手を見つけられないことに膨大なプレッシャーを感じているようなのだ。

 

というのはけっこう当たってるようにも思う。

 

ちなみに内澤さんは47歳。離婚して独身。

 

自然とともにいろいろなものを作りながら、日々過ごすのは

素敵なことだ。

しかし、彼女らは島を出ていき、あちこちと流れているらしい。

そこにずっと落ち着くでもなく。

だからそう感じたのだろう。

 

何かが嫌で、あわなくてあちこち出ていくのなら、

素敵な暮らしをしようとしても

結局解決できていない問題に向き合うときがある。

 

田舎暮らしは素敵なだけではないのだ。

 

でも、今の時代そんなふうなものかもしれない。

好きなことをしながら、あちこち住むということが。

 

小豆島への移住者の多さから移住者にとっては

案外暮らしやすくなっているかもね。

もともと島でありつつ、そこそこスーパーやコンピニもあるし。

大きな病院もあるし。

小豆島暮らしてみたいと思ったりしたけど

実際住めるかどうかは地元でありながらも

やはり覚悟がいるなあと思った。

 

それを遠方から引っ越してくるってやはり大変なことだな。

 

やはり今のところ時々、一泊で泊まりに行くのがいいのかも。

近いから。