Around the garden

フラワーエッセンスプラクティショナーによる植物や自然と過ごす日常とエッセイ

映画「ボーダー 二つの世界」

 

ボーダー 二つの世界 [Blu-ray]

 

見て見たかった「ボーダー 2つの世界」を見ました。

 

スウェーデンの映画です。

北欧らしさがあります。

 

主人公の女性は人間でありつつ、生まれつき人とかなり違う面があります。

匂いに敏感で、人の感情をみわけることができるのです。

 

それをいかした仕事についているという設定からし

非常に恵まれていると思われます。

もしかしたら北欧ではそうした能力は受け入れられているのかもしれません。

 

また、人と自然が非常に近いというのもそのひとつ。

主人公の女性は森で暮らしています。

常に自然とつながりながら生きているから自分でいられるのです。

 

異物を多くの人は受け入れにくく感じます。

 

この映画のレビューのいくつかを見てみると

受け入れられない人も多く見受けられました。

 

自分と異なるものを受け入れるための映画ではないと思いますが

異なるものについてどう感じるのかを刺激する映画です。

 

異物を排除するという話をちょうど昨日占星術のグループで話していて

それって免役もそうだなということも話してました。

 

コロナウイルスによって差別や異物、境界に関する問題が大きくなっています。

 

異なるものを認識するのは

まず自分はどう感じるかはおいておいてそのままを受けとめる

(ああ、こういうものがあるんだなという)

という意識がまず必要です。

 

その上で受け入れるかどうかは自分次第。

 

映画だと比較的たやすいけど、もしそれが現実ならどうだろうか。

 

時間はかかるかもしれない。

自分がこれまでどのような価値観で生きていたか、

どのような人に囲まれていたのか

どういう世界を見ていたのか

 

によって異なるものに慣れていくには時間が必要になるでしょう。

 

人間関係もそうですね。

基本異なる人間同士が関係をつなげていくのだから。

 

あきらかに違うものを排除するというやり方は少しずつ違った形になるかもしれないけど、人によっての許容度やこころのゆとりは経験をとおしてじゃないと

広げられないところはあります。

 

 

それにしてもこの映画の中にある森のシーン、うらやましい。

 

思ったよりセクシャルな場面もあって、若干蠍座っぽさを感じる映画でした。

 

日本の昔話ではつる女房とか竹取物語とか異界との境界が薄い感じがあったけど

まだそういう部分が残っている北欧のイメージが感じられます。

 

 

 

「鬼滅の刃」を象徴的にみてみる。

鬼滅の刃 1(完全生産限定版) [DVD]

鬼滅の刃 11(完全生産限定版) [Blu-ray]

鬼滅の刃」・・ふだんジャンプの少年漫画ってほとんど読むことないけど、

アニメ版をみてコミックを20巻まで読みました。

人気なのがわかるぐらいめちゃめちゃ面白いです。

 

ときは日本の大正時代。

鬼がいる世界で生きる人々。

多くの人は鬼によって孤児になり、鬼と戦うための鬼滅隊に入る若者もいる。

それでもよくある悪と戦う正義の話のようでもあり、

主人公が戦いや旅をとおして成長していく話でもあるとは思います。

 

ところが西洋との違いかもしれないけど

鬼は必ずしも悪ではないという見方もさせてくれる。

まず主人公の妹は鬼になってしまったけど、人を食うことはしない。

他にもよい鬼が登場するし、悪い鬼でももともと人間であったことを思い出す鬼もいる。

そんなところに複雑な鬼と人間との関係を見ることができます。

 

ダースベーダになってしまった少年がもとは普通の少年だったように

その人が悪となったのはその人の中の闇がかかわります。

 

主人公の妹であるねずこちゃんには主人公の中と同じように光の小人がきっといるのでしょう。

 

登場人物のほとんどが孤児、鬼に家族を殺されたかもともと捨て子であるというのも

興味深くもあるけれど、それを守護していく人もいる。(お館さまみたいに)

そのもっとも上にいるのが柱という存在。

鍛え抜かれた実力者たち。

それはライトワーカーとしてのもっとも強い存在。

 

この物語でおそらく読み手の子供たちが一番共感できるのは

善逸ではないかと思います。

 

それは現代の子供が大正時代のこの時代に入り込んだよう。

ものすごくビビリで弱く、客観的な見方をする。

「これ誰が考えたんだよ。死んでくれないかな」

「やばい奴だ!」

とか口調的には大正時代にはいないでしょう(笑)

 

しかし、彼はものすごく弱い存在でありながら、

表層意識が眠るととてつもなく強いのです。

 

自分は弱いという自覚があるので、劣等意識も強いし、

自尊心も低い。そして自分の強さについては知らない。

 

この話ではなんらかの感覚が人並み外れていたり、

非常にマイノリティで一般ではちょっと目立つか外れてしまうような人ほど

柱のような存在になっています。

 

主人公の炭治郎は嗅覚が人並み外れているので

匂いでいろいろなものを見分けることができるし、

善逸は音に敏感で音によって、相手を判断することができます。

 

音に敏感だからこそ、ビビリなのかもしれません。

そして大正なのにカミナリに打たれてから髪の毛が金髪という設定ですが、

アニメでは黄色い髪をしているので

私にはフラワーエッセンスでいうミムルスのように見えてしかたがありません(笑)

 

ミムルスはタイプとしては非常にこわがりで、音にも敏感、だけど激しく流れる水の中で立っていられるくらいに強い存在。

こわがりで弱い人間は弱い人間の気持ちがすごくわかるし、そうした人のために強くなれるのです。(善逸はそのタイプ)

そういうのはとても勇気となります。

 

花といえば鬼は太陽の光に弱いとされていて、それを克服するのに青いヒガンバナが必要とか、鬼よけになるのは藤の花という設定もフラワーエッセンスを知っている人には興味深いでしょう。

藤は昔から日本にはある植物で、名前でも藤原とか藤木など藤がつく苗字もあり、

奈良の春日大社では藤原氏の流れもあり、藤の花を社紋としています。

魔除け的な働きがあるかどうかはよくはわかりません。

紫というのは昔から高貴な色としているので、高い位や僧侶のような人しか身に着けないなど言われています。

それでも日本では紫の花は多いし、着物柄ではわりあい人気なのではないかと思います。

 

少年漫画だけど、柱とよばれる強い鬼と戦う部隊にかわいらしい女の子も何人か含まれているというのも面白く、強さというのは腕力だけの問題ではないことをあらわしています。自分の特技を磨けば、女性であってもそれをいかすことができるし、上にもあがれるのだという象徴にもみえます。

 

アニメでは今度劇場版となる無限列車の話もものすごく漫画で読んで面白かったです。

夢をあやつる鬼という設定ですが、夢そのものが鬼のようにアストラルではあるけれど、夢の中にある本人の意識が非常に反映されていて、心理的にも興味深い。

気づくということは本人の中にある意識がそうさせていくというなかなか高度なことを子供向けの漫画に盛り込まれていて、わくわくしました。

 

アニメと漫画の差をそれほど感じないというところも驚きでしたが、

日本のアニメのレベルが高いことと漫画がある意味アニメ化しやすい感じであったということもあるのかな。

それにしても登場人物のかなり個性的なキャラクターや鬼の姿やタイプなどこんなのを考えられる創造性ってかなりすごいです。

 

主人公が最初に弟子入りする鱗崎さんという方がいるけれど、その人のところを出てからは彼を指導する人はいないです。

しかし、彼が出会う様々なキャラクターたちによって技をみがくためのヒントを経て強くなっていきます。常に炭次郎自らが答えを導き出します。

それは夢の話の回でもそうです。

よく「考えろ」というセリフも出てきますが、自分で考えて答えをだしていくというメッセージは今の子供たちにとっても大事だなと感じます。

 

子供のときにひどい虐待をうけて自分の感情がなくなってしまった女の子カナヲは

自分で何かを決めるということはできません。

それを炭治郎は「カナヲはこころの声が小さいんだな」と解釈します。

 

この漫画の世界そのものはそうした心の闇をもつ子供たちの逃げ場かもしれません。

あたたかく、強く、守られていて、光を感じる世界。

 

そのような意味で読んでいくとそれがとても人気であることに希望を感じるわけです。

 

愛していると言ってくれ/きのう何食べた

テレビドラマのことを。 

コロナの影響で昔のドラマが次々とやってて

「仁」とか「逃げ恥」とか「ハケンの品格」とか

好きなドラマばかりなので、次々見ていて、

その中でも1995年というかなり古いドラマである「愛していると言ってくれ

は四国では放送してくれてないけど、GYAOで後追いで公開してたので

見ることができた。

 

当時大好きだったトヨエツ・・今見たら、たしかに神レベル!!

このドラマからトヨエツと呼ばれるようになったけど

私はかなり前からトヨエツファンで、すでにJUNE読者層では話題になっていた俳優さんだった。

だからなんでかゲイ的な役も多かったけど。

そのもっとも純粋な美しさ炸裂だったのがこのドラマだったかも。

 

はじめ豊川悦司という俳優さんをみたとき、

大好きな漫画のくらもちふさこの漫画から出てきたのか??

というほどの衝撃で

それが20年後にくらもちふさこの漫画を描くエセ作曲家のような風貌になるとは

誰が想像しただろうか・・。

 

それまでのいわゆるイケメン俳優って織田裕二とか江口洋介とか

なんかサル顔的な俳優さんが多く、美しいとは思わなかった。

美しいというのは海外の俳優さんの「ベニスに死す」に出てくる少年のようなのを

いうと思ってたから。

たしかに日本でも美しい顔の昔の役者さんはいたけれど。

どうも若大将とか石原裕次郎とか・・・なぜ人気なんだ?という感じだったけど。

 

ドラマとしては当時はあまり好きではなかった。

常盤貴子演じる主人公に感情移入がまるでできなかったから。

今でもできないけど、傍から見たら20代の恋愛ってこんな感じなのかも。

かといってトヨエツが大人というのではなく、

お互いに成長していくというところがまったく違う二人が関わりあっていくことの

難しさやそれをとおして成長しようとしていく姿はこころをうたれる。

確かに今はこういう関わり方はあまりないかもしれない。

 

恋愛ドラマの難しいところは傷つくという場面。

しかし、傷つかないと恋愛とはいえない。

なのでドラマ的には泥沼になりやすい。

それを見るのに耐えられるかどうかは役者にかかっている。

主人公に感情移入できなかったけど、

トヨエツには感情移入できるし、彼の演技をみているだけで癒される。

しかも、それは20年以上前の姿。

それがまた愛しい感じがある。

1995年の自分はどうだったんだろうと。

 

 

北川さんってこのドラマの前にロンバケかと思ったら逆で

翌年がロンバケだったのね。

非常にのってる頃だった。

「半分、青い」でまたトヨエツが出てくることもあり、

このドラマを20代のときにみていた世代としては感慨深い。

また見ることができてすごくよかった。

 

実は北川ドラマで一番好きなのは「ビューテフルライフ」なんだけど

このときの常盤貴子はすごくよかった。録画して何回もみたのであった。

常盤貴子はトヨエツよりもぽんぽん言い合えるようなタイプの人のほうが見ていて楽しい。「愛している・・」では岡田浩輝のほうが全然お似合い感あったけど。

 

それとは別に見逃していたドラマ「きのう何食べた」をDVDで一気見もした。

これは原作の漫画があり、それも読んでいるけど

ドラマをあらためてみるとこのドラマもすごくいい味だしているのは

二人の役者さんの力。

音楽もいいし。

単なる料理のドラマのようにみえるけど、これは家族の話だなと

つくづく思う。

ゲイのカップルでもそれは家族。

普段、何も接点がないけど、こうやってドラマでみていくと

ゲイのカップルとそれを取り巻くいろんな人たち、つまり日常は

劇的な変化はなくても、誰もがあるような日々の変化はあり、

それを丹念にホームドラマ化されている。

非常に安定感のあるドラマだった。

カンボジア旅行記~ハス池のカフェ~

カンボジア旅行記実はまだ終わってなかったのです(^^;)

 

とおいとおい過去のことのようですが。

カンボジアでの最終日の続きを。

トレンサップ湖の帰りに行きにみたハス池の東屋に行きたい!!

トゥクトゥクのおじさん(いや、私よりだいぶ年下だからお兄さんか)

にお願いして寄ってもらう。

 

f:id:chietiara:20200429114349j:plain

 

入るのにお金とられました。

外国人だけみたい。

普通はここは地元の人しかこないようです。

 

f:id:chietiara:20200429114452j:plain

 

あたり一面ハス池がえんえん広がってます。

 

f:id:chietiara:20200429114551j:plain

三角形の東屋に近寄るとテーブルとござとお決まりのハンモックがあります。

 

f:id:chietiara:20200429114740j:plain

あいたところに入ってみるとハス池の上に建ってるからすぐにハスがみれます。

f:id:chietiara:20200429114856j:plain

 

ハンモックにさっそく乗っかる。

番号がかいている札に電話番号があり、そこに電話すると

店員さんがメニューもってきてくれます。

トゥクトゥクのお兄さんに電話してもらいました。

 

f:id:chietiara:20200429115021j:plain

注文したもの。

厨房と離れているため、一度頼んだものが品切れになってるのをだいぶたってから

言いに来ました(^^;)

プラ容器でチャーハンとカニのサラダ

サラダはすごく辛くてサラダではないような感じです。

カンボジアでからいものはほとんど出てなかったけど、地元の人はからいものをけっこう食べてるのかも。

トゥクトゥクのお兄さんは平気でした。

 

カニはたぶんトレンサップ湖でとれたものかな。

殺菌のためかドクダミの葉っぱがたくさん使われていました。

そのドクダミだけ食べました。

 

所持金が少ないのでぎりぎりです。。

 

f:id:chietiara:20200429115435j:plain

反対側は田んぼです。

ひじょーにローカル。

入口では洋楽がかかってたかと思ったら、なんか違うな・・。

よく聞くとカラオケです。

地元の人の歌声をここにいると聞かされるという(笑)

かなり、、ローカル。

よそでは誕生日のようでハッピーバースデーを歌ってます。

非常に平和なしあわせなひととき。

ずーーーっといられそう。

 

f:id:chietiara:20200429115649j:plain

途中、トイレにいくと、アーティステック♪だけど中はかなりハードなトイレ(笑)でした。地元すぎる。

 

なかなかよかったです。

最後にこういうところへ行けて。

 

 

f:id:chietiara:20200429115851j:plain

 夕方の便で帰国。

 

今度こういう旅をするのはいつになるだろうか・・。

シェムリアップはまた行きたいなと思いました。

大貫妙子さん


Taeko Onuki & Ryuichi Sakamoto - 10. 四季 Shiki

 


UTAU LIVE IN TOKYO 2010 A PROJECT OF TAEKO ONUKI & RYUICHI SAKAMOTO - Limited Edition

私の暮らしかた (新潮文庫)

 

期間限定で坂本龍一さんと大貫妙子さんのUTAUツアーの動画が公開されていて

2回見ました。

染み入るほど癒されます♪

 

というわけで若いときに随分大貫さんの音楽は聴いていたのですが

再度聴くようになりました。

ついでに前からちらっとみていた彼女のエッセイ集「私の暮らしかた」もキンドルで購入し読んでます。

このときのエッセイは高齢の両親をかかえて暮らす彼女の様子が書かれており、

今の自分のようでもあります。

世界のあちこちアフリカや南極まで旅した自由な大貫さんがひとところに落ち着いて

親と暮らすというのはかなり大変だったかもしれません。

 

それでも彼女のうたのように自然体でゆるやかに、自分らしく生きていく

その姿にはブレがなく、励まされます。

 

UTAUの中の曲はどれも素敵ですが、「四季」という曲がまたいいなあと思い

YouTubeから拝借しました。泣けます。

 

彼女のうたは自分が若いときには大人な感じでしたが

今は彼女のある程度の年齢になってから歌われた曲が非常に自分にあってる感じがします。

うたは熟していくと思うことがあります。

それは歌い手が若いときに作った曲でもある年齢になって歌われると

そのうたはまるで違ううたのようになっていくからです。

そうしたときにうたは熟して、よりいっそうの深みを増すのかもしれません。

カンボジア旅行記~トレンサップ湖~

なかなか終わらない旅行記(笑)

最終日は夕方の便で

友達とどこへいこーかと思いつつ

ゆっくりめでチェックアウトしてトゥクトゥクに乗って

町まで行ってみたけど、目当ての場所がお店を閉じてたので

オールドマーケットでちょっとだけお買い物をしたのち、

トゥクトゥクのお兄さんオススメのトレンサップ湖へ行くことに。

トゥクトゥクで40分くらい?

 

トレンサップ湖は地図では今まで出かけてたところと反対の南側なので

また風景が全然違ってて面白かったです。

ひたすらハス畑があり、ハンモック小屋があるのが延々続いてて。

 

まるで下調べしてなかったのですが、

トレンサップ湖は後で調べたらぼったくり被害の多いところらしく・・

おそらくその感じもありました。

女性二人だったので。

 

入場料はしかたないとして20ドル前後くらいだったかな。

 

すぐに誘導されて乗ったのが小さな船。

個人だとここに案内される様子。。

f:id:chietiara:20200114175815j:plain

 

f:id:chietiara:20200114175847j:plain

 

おにーさんが3人もいるんだけど、一人はどこかで降りていきました。

一人は案内役みたい。

 

水は濁ってて、まっ茶色。

しかし、ここはまだ湖ではなく、川らしい。

湖まで案外かかるみたい。

行って戻るのに1時間くらいということだから。

f:id:chietiara:20200114180004j:plain

途中でマングローブがあるんだけど、

そこへ行って写真をとるのに25ドルだけどどうか?

と聞かれたものの、もうドルがあまりないし、なんでここで25ドル??

と思ってお断りしました。たぶんぼったくり。

f:id:chietiara:20200114180157j:plain

 

今は乾季だけど、雨季のときはかなりの水量になるらしく。

水上生活の人たちは移動するらしい。

それでも水上生活をしている人はたくさんいるのね。。

これもあとでよく調べたらここに住んでいる人たちの多くはベトナム人らしい。

戦争の影響ではないかな。

f:id:chietiara:20200114180337j:plain

湖は水平線がなくなってました。

かなり巨大な湖です。

本来夕陽のスポットらしいので、夕陽のころのほうがいいのかもね。

f:id:chietiara:20200114180622j:plain

途中、休憩所によってくれます。

レストランやお土産もの屋さんがあります。

一応トイレも。

f:id:chietiara:20200114180716j:plain

 

ワニが大量にいるんだけど・・。湖にいるってこと?

f:id:chietiara:20200114180835j:plain

ガイドのおにーさんが「孤児たちが通う小学校に寄付してくれ」

というので降りたのですが、

そこにお米とお菓子があるだけの倉庫があり、

お米は50ドルと言われたけど、50ドルもないので無理~というと

細かいのしかなければ、お菓子代をというので15ドルほど出しました。

後でいろいろ調べてたけど、これもぼったくりじゃないかと思うんよね。

お菓子を直接そこにいる子供達に渡せたけど。

お菓子もお米もそこに用意されてるのなら、すでに購入してるものだよね。

おそらく購入金額より高い金額で買わせて、そのお金は船の人たちの手にわたるのでは・・と後から思いました。

船でお金をちょうだいというおばさんが寄ってきたりして、しつこいので

手元にあったリエルが100しかなかったけど、それをあげました。

f:id:chietiara:20200114180944j:plain

f:id:chietiara:20200114181429j:plain

あやしい小学校。

別のサイトで水上生活者のための小学校が日本人によってたてられている場所があるらしく、そこは見学は基本できないと書かれてあったのでこの小学校はちょっとあやしいかも。

子供達のお菓子の奪い方が激しくて、基本は貧しいんだろなと思いました。

もちろん船のおにーさんも生活水準はけっして高くはなさそうでしたし。

 

まあ、それでもこういう場所があることを知れて勉強になりました。

基本南側は貧しい人たちが多くいるような感じです。

 

まだまだカンボジアは発展途上の国であることを実感します。

 

 

つづく。

 

 

カンボジア旅行記~スパクメール

本格的なスパは一か所しか行きませんでした。

シェムリアップに来たらスパクメールはやはり押さえたい。

日本人経営だから、日本語でオッケーです。

 

f:id:chietiara:20200105172313j:plain


カンボジアセラピストもけっこう日本語を習得されていました。

最近、タイでもそうだけど、日本人経営のお店は東南アジアにすごく多いです。

たしかに日本人観光客多いから、需要が高いですよね。

日本語サイトから予約もできますし。

ただ、セラピストは地元の人なので接客はまずまずだけど、技術的にはけっこう差が出ています。

案内される休憩所。

別でパウダールームもあるし、貴重品を入れるロッカーもありました。

f:id:chietiara:20200105170639j:plain

ウェルカムドリンク。

f:id:chietiara:20200105170714j:plain

私は120分のデトックススペシャルで

チュポンというハーブサウナとオイルマッサージとスクラブのコース。

一応カンボジア伝統医療のクルクメールで使われる薬草を使うようだけど、チュポンには使ってるけど、オイルはとくに私のはラベンダーが入ってるだけでした。
アーユルヴェーダのようにオイルにも薬草を使ってほしかったな。

お庭はそんなに広くはないけど、薬草となる植物が植えられています。

f:id:chietiara:20200105171223j:plain

ちゃんと日本語の看板があります。

f:id:chietiara:20200105171313j:plain

セラピーの建物。

f:id:chietiara:20200105171357j:plain

写真暗いけど、これがチュポン。おひとり様サウナって感じ。

タイのハーブサウナテントと同じですね。

気持ちよかったです。20分くらい入りました。

f:id:chietiara:20200105171441j:plain

オイルマッサージの前に強さを確認してくれたんだけど、私は普通にしたものの、すんごく強くて、弱くしてくれるよう伝えたら、ちょっと弱めたようにも思ったけど

またも強くなって指圧が強い人でした。

タイでもそうだけど、指の力は半端ないけど、たぶん自分はあまり凝らないんじゃないかなーと思うのね。

ツボとかわからないんじゃないかな。

微妙にすごく気持ちがいいという感じから外れることもあります。

日本人顧客が一番厳しいはずだけどね。

一応、アンケートはあるのでその場合は正直にチェックしておくといいと思いますよ。

オイルマッサージに関してはバリ島はどこもそれなりに上手かったように記憶してます。それ以外は当たりはずれあり。

高級なところだともうちょっと訓練されているかも。

f:id:chietiara:20200105171607j:plain

アフタードリンクとデザート。マンゴープリンかな。

f:id:chietiara:20200105171943j:plain

 

こちらのショップのお買い物はいろいろ楽しいです。

石鹸や入浴剤、植物の種付のマッサージジェルやハーブボールまで。

それについては別のところに記事を書いたのでみてみてください。

ameblo.jp

 

コースも長いコースになると自分で入浴剤をハーブを使って作ったりとかできるみたい。カードでのお支払いだと5%増しになるようです。
でもこの2時間のコースで9000円くらいかな。

 

 

www.spakhmer.com